腸閉塞(イレウス)について
腸閉塞(イレウス)について
口から摂取した飲食物は、胃、小腸、大腸を通って消化・吸収され、便となって肛門から排泄されます。
また、唾液や胃液をはじめとする消化液も、下流に進むなかで再吸収され、最終的に最小限の不要物のみが排泄されるようにできています。
これらの食べ物や消化液の流れが、小腸や大腸に詰まった状態、滞った状態が腸閉塞です。
腸が拡張して張ってくるため、腹痛、便秘、おならが出ないなどの症状が現れ、肛門の方向へ進めなくなった腸の内容物が口の方向に逆流して吐き気を催し、嘔吐することもあります。
また、腸管に消化液が貯まったまま再吸収がされなくなってしまうため、脱水と電解質異常(ナトリウムや塩素、カリウムなどのバランスが崩れること)が現われます。
重篤になると、ショック状態や意識障害を引き起こすこともあります。
原因
原因が腸の外側にある場合と、内側にある場合があります。
腸の外側に原因がある場合とは、腸が外側から圧迫されたり、ねじれたりする場合です。
腹部を切る開腹手術を受けたことのある患者さんでは、腸と腹壁、腸同士の癒着が必ず起こりますが、癒着の部分を中心に腸が折れ曲がったり、ねじれたり、癒着部分でほかの腸が圧迫されたりして腸が詰まる場合が最も一般的です。
高齢の女性では、大腿ヘルニアと呼ばれる脱腸の一種や内ヘルニアと呼ばれるおなかの中の様々なくぼみに腸がはまり込む病気でも、腸が詰まることがあります。
稀に、腸捻転(ちょうねんてん)といって、腸自体が自然にねじれて詰まることもあります。
腸自体が圧迫されたり、ねじれたりするだけでなく、腸間膜(腸に酸素や栄養分を送る血管が入った膜)も圧迫されたり、ねじれたりして血流障害を起こしたものを『絞扼性(こうやくせい)腸閉塞』と呼び、これは早期に手術を行わなければ死に至ります。
腸の内側に問題がある場合としては、大腸がんによる閉塞があり、高齢者で便秘傾向の人では硬くなった便自体も腸閉塞の原因になります。
治療方法
自然に治ることはないので早めに病院の外科を受診する必要がありますが、絞扼性腸閉塞でなければ、ほとんどは保存的治療(手術以外の方法)で治ります。
食事や飲水を中止し、胃腸を休め、十分な補液を行います。
病状が進行して、腸の張りが強くなった場合は、鼻から胃や腸まで管を入れます。
嘔吐のもととなる胃や腸の内容物を体の外に汲み上げ、腸の張りが少なくなれば、腸から吸収され快方へと向かいます。
おならや便が出れば、腸の通過障害は一応治ったことになりますが、癒着や腸がはまり込んだおなかのくぼみといった腸が詰まった原因自体は治らないため、再発の危険は残ります。
手術的治療は、おなかを切ることで新しい癒着をつくることになり、腸閉塞に一層なりやすくしてしまうため、避けるのが一般的です。
手術が必要な場合は、腸の血管が圧迫されたり、ねじれたりする絞扼性腸閉塞や、保存的治療を1週間以上続けてもよくならない場合、何度も腸閉塞を繰り返す場合などです。