免疫力低下

免疫について

生物は常に呼吸や栄養素摂取によって、体外にある異物を体の中に取り込んでいます。その中には有用な栄養成分もあれば、身体に有害なウイルスや細菌などもあり、常に危険にさらされています。しかし、私たちはその環境に居ながらも、なぜすぐ病気にならないのでしょうか?

それは、体が持つ本来の力、体内の免疫システムが内外の危険因子から身体を守っているからです。『免疫力=病気に抵抗できる力』と言っても、良いでしょう。

現代になってもガンやアトピー、花粉症、若年層の血流障害(肩こり・冷え)、エイズなどの病気が増加しているのは、この免疫力に以上が起きているせいだと考えられています。

免疫の働き

免疫細胞の最初の仕事は、身体に侵入してくる様々な物質を自分の身体の一部『自己』であるかそれ以外『非自己』であるかを識別することから始まります。この『非自己』とは、主に食べ物、細菌、ウイルス、ごみ、埃等で、私たちの身体が直接接するものが多くあります。

侵入してきた物質を『自己』か『非自己』かを選別し、『非自己』だけを体外排出する、これが免疫力です。免疫力が弱まると、この『非自己』を体外に排除する力が弱体化し、病原体等にやすやすとかかります。高齢者が肺炎や感染症にかかりやすいのもこうした理由からです。

※ 術後・抗がん剤投与・放射線の後に体力が低下し感染症が増加することが多々あります。

この免疫という働きの中心的役割が白血球で、生態防御の最前線に立って活躍しています。

・顆粒球 … 主に殺菌処理を受け持つ

・リンパ球 … 主に抗体を利用した免疫反応によって、非自己(抗原)の処理をする

・マクロファージ … 抗原を食べる

そして免疫細胞の働きの基礎になるのが、最初に示した『自己と非自己の認識』です。 免疫は自分の細胞や組織を攻撃しないように、『非自己』のみと戦わなくてはならないのです。 リウマチや膠原病などの『自己』を攻撃してしまう免疫疾患も存在し、それらは自己破壊型の免疫疾患と呼ばれています。

がんと免疫

次に、ガン疾患を例に挙げて細胞の反応を説明します。がん細胞は自己細胞から変化したもののため、正常細胞とがん細胞は非常によく似ており、免疫細胞が区別しづらいという性質を持っています。

がん細胞を見つけたマクロファージは、腫瘍細胞破壊因子(TNF)と一酸化窒素を吹きかけ、破壊し食べてしまいます。健常人でも1日に数千個、多い場合は6千個ものがん細胞が作られているといわれています。これだけ多くのがん細胞が生まれても、マクロファージが片端から食べてガンにならないのです。

がん細胞を食べたマクロファージは、そのがん細胞を科学的・物質的に取り込み、免疫システムの司令官であるTリンパ球のヘルパーT細胞に報告します。がん細胞に関する報告を受けたヘルパーT細胞は、マクロファージやキラーT細胞・B細胞を活性化させがん細胞への攻撃命令を下します。

キラーT細胞はこの命令を受けてがん細胞を攻撃し、その上Fas分子を放出してがん細胞をアポトーシス(自殺)に追い込みます。そしてB細胞はヘルパーT細胞からの情報を元に抗体を生産し、その抗体でがん細胞を封じ込め、毒素を中和します。

こうして異物の勢力が衰えたあとは、サプレッサーT細胞はヘルパーT細胞に活動抑制のサインを出して攻撃を中止させるのです。体内の『非自己』を攻撃する細胞はマクロファージだけでなく、NK細胞も異物を見つけ次第攻撃する細胞です。

NKは『ナチュラル・キラー』の頭文字です。同じく異物を攻撃するキラーT細胞と違うのはその名の示すとおり、ヘルパーT細胞の指示を待たずに異物を独自に攻撃できるといわれています。

症状一覧に戻る