- « 前のページ
漢方薬局スタッフが解説!若甦内服液Gと若甦ノンカフェ内服液G、効果の違いとおすすめの飲み方
今回は、当店でも人気の滋養強壮ドリンク「若甦G内服液」と「若甦ノンカフェ内服液」について、効果の違いやおすすめの飲み方などを詳しく解説していきます。
スタッフの間でも風邪をひきそうとか、ちょっと疲れが出ているなんて時には若甦を飲んでいます。
実は芸能人の方も飲んでいる人が多いのが若甦で、古くからある安全性が高いドリンクになります。
若甦内服液Gと若甦ノンカフェ内服液G、何が違うの?
どちらも滋養強壮に効果のあるドリンク剤ですが、含まれている成分に違いがあります。
•若甦内服液G:
ニンジンエキスや牛黄の生薬に各種ビタミンを配合。
•若甦ノンカフェ内服液G:
ニンジンエキスや牛黄の生薬に各種ビタミンを配合。G内服液からカフェインを抜いたもの。
つまり、若甦G内服液はカフェインが入っており、若甦ノンカフェ内服液はカフェインが入っていません。
若甦は薬用人参が決め手!薬用人参とは?
古くから滋養強壮の生薬として知られています。
<薬用人参の効果>
•滋養強壮:身体の機能を高め、活力を与えます。
•免疫力向上:免疫細胞を活性化し、病気への抵抗力を高めます。
•疲労回復:エネルギー代謝を促進し、疲労を軽減します。
•血行促進:血流を改善し、冷えや肩こりを和らげます。
•抗酸化作用:活性酸素を除去し、老化を抑制します。
•血糖値調整:血糖値の上昇を抑える効果が期待できます。
若甦は、薬用人参をはじめとする生薬の力で、これらの効果を発揮し、皆様の健康をサポートします。
こんな状態に好評いただいています!
•滋養強壮:疲れた身体に活力を与え、元気を取り戻します。
•肉体疲労時の栄養補給:疲労回復を助け、体力を回復させます。
•虚弱体質の方の栄養補給:体質改善をサポートします。
•食欲不振時の栄養補給:食欲を増進させ、栄養状態を改善します。
•病中病後の体力低下時の栄養補給:回復期に必要な栄養を補給します。
•精力増強:体の巡りを良くすることで精力を高める効果も期待できます。
•更年期症状の緩和:ホルモンバランスの乱れによる不調を緩和します。
若甦は、これらの効果により、疲れやすい方、体力がない方、食欲がない方、更年期症状でお悩みの方など、幅広い方におすすめです。
若甦内服液Gと若若甦ノンカフェ内服液G飲み方のポイント
•用法用量:成人1回1瓶(50mL)を1日1回服用。
•飲むタイミング:基本的にはいつでも大丈夫ですが、胃腸が弱い方は食後に飲むのがおすすめです。
•お湯割りもおすすめ:寒い時期には、お湯で割って温かくして飲むのもおすすめです。
•葛根湯との併用:葛根湯などの風邪薬と一緒に飲むこともできます。
•寝る前に飲む場合:カフェインが入っていないノンカフェ内服液がおすすめです。
若甦内服液Gと若甦ノンカフェ内服液Gどんな味?
どちらもお客様には「美味しい」と評判です。
全く飲んだ事がない方にお試しで試飲してもらってもまずいという方はおられません。
甘みがあります。生薬独特の風味も多少ありますが、飲みやすい味に調整されています。
「薬の味が苦手…」という方も、ぜひ一度試してみてください。
若甦内服液G(ノンカフェも)は妊娠中の授乳中でも飲める?
<妊娠中>
配合されている生薬やビタミンは、一般的に妊娠中に禁忌とされているものではありません。むしろ、妊娠中の体力低下や食欲不振時の栄養補給として役立ちます。
<授乳中>
授乳中の方も、若甦G内服液、若甦ノンカフェ内服液ともに服用することができます。
これらの成分が母乳を通して赤ちゃんに悪影響を与える可能性は低いと考えられています。むしろ、授乳によるお母様の体力消耗のサポートや栄養補給に役立つことがあります。
しかし、気になる方は念の為、事前にかかりつけの医師、産婦人科医にご相談いただくことをお勧めします。
若甦内服液Gと若甦ノンカフェ内服液Gの効果効能
滋養強壮、虚弱体質、肉体疲労・発熱性消耗性疾患・病中病後・胃腸障害・栄養障害・産前産後などの場合の栄養補給
若甦内服液G
若甦ノンカフェ内服液G
若甦についてわからない事があればいつでもご相談ください
定休日 :日・祝・お盆休み、正月休み
営業時間:9:30~18:30
★2025年4月1日から営業時間が変わります★
変更後▶9:00~18:00
サツマ薬局の最寄り駅は
・阪神 西元町
・阪急 花隈駅
・JR 神戸
・地下鉄 大倉山駅
となります。
駐車場は近くのコインパーキングをご利用ください。
サツマ薬局遠くて行けない、でも相談してから買いたいわ、って方はLINEでもお電話でもOK♪
相談電話・相談予約:0120-159-900
よく読まれている記事
- « 前のページ