イスクラ漢方 同じ効果の商品達 さ行
メーカー独自の商品名がついている場合がありますが、別メーカーで同じ処方の薬があることがあります。
今回、そのような薬をリストアップしてみました。
イスクラ 瀉火補腎丸(しゃかほじんがん)
同一処方:知柏地黄丸 と同じ処方です。
小太郎漢方の匙クラブにあります。
六味地黄丸にチモやオウバクを加えた処方そして、栄養不良が影響し、肉体だけではなく、心も滋養できないため、精神神経症状や不眠などを訴えることになる。
更年期のホットフラッシュなどによるほてりの症状に対応できます。
五臓六腑(ごぞうろっぷ)における「腎」のはたらきが低下した状態を改善する補腎薬を配合した処方です。よって、排尿困難、頻尿などにも効果があります。
とくに、陰虚体質(ほてり、のぼせ、口渇、乾燥感)のある人に適しています。
<効能・効果>
体力中等度以下で、疲れやすく胃腸障害がなく、口渇があるものの次の諸症:顔や四肢のほてり、排尿困難、頻尿、むくみ
イスクラ 瀉火利湿顆粒 (しゃかりしつかりゅう)
同一処方:知柏地黄丸 と同じ処方です。
小太郎漢方の匙クラブにあります。
六味地黄丸にチモやオウバクを加えた処方そして、栄養不良が影響し、肉体だけではなく、心も滋養できないため、精神神経症状や不眠などを訴えることになる。
更年期のホットフラッシュなどによるほてりの症状に対応できます。
五臓六腑(ごぞうろっぷ)における「腎」のはたらきが低下した状態を改善する補腎薬を配合した処方です。よって、排尿困難、頻尿などにも効果があります。
とくに、陰虚体質(ほてり、のぼせ、口渇、乾燥感)のある人に適しています。
<効能・効果>
体力中等度以下で、疲れやすく胃腸障害がなく、口渇があるものの次の諸症:顔や四肢のほてり、排尿困難、頻尿、むくみ
イスクラ 瀉火利湿顆粒 (しゃかりしつかりゅう)
同一処方:藿香正気散(かっこうしょうきさん) と同じ処方です。
小太郎漢方の匙クラブにあります。
とくに夏季に寝冷えをしたとか,冷房・扇風機にあたり過ぎて頭痛,発熱してかぜをひいた場合とか,胃腸の調子がくるって食欲を失い,お腹が痛い,下痢をするといった場合に使われる漢方薬で,「湿邪」の障害を取り除く働きがあります。
<効能・効果>
夏の感冒、暑さによる食欲不振・下痢・全身倦怠
イスクラ 心脾顆粒
同一処方:帰脾湯 と同じ処方です。
小太郎漢方の匙クラブにあります。
このタイプの方は、食欲もあまりなく、そのために体を滋養できなくて、疲れやすい。そして、栄養不良が影響し、肉体だけではなく、心も滋養できないため、精神神経症状や不眠などを訴えることになる。
◆帰脾湯は、心血虚と脾気虚が併存する「心脾両虚」を改善する処方である。
◆心血虚とは、不眠、動悸、健忘、不安感など大脳や中枢神経系、心臓の拍動による循環機能の異常のことで、脾気虚とは、疲れやすい、食欲不振、軟便など消化器系の機能低下をさす。
◆直接の適応は健忘・動悸という「心」の症状であり、これに対して心に血を供給して治療する。しかし、その心の症状を引き起こす原因は脾にあると考え、同時に脾気を補って原因の治療も行う。
◆脾の機能の一部に「統血作用」があるとされ、血が血管から外へ漏れ出(出血)ないように脾がコントロールしていると考えられている。脾の機能を補う帰脾湯は、血尿、子宮出血あるいは皮下出血(紫斑病や血小板減少など)など各種の出血にも用いる。
◆帰脾湯は、心血虚と脾
<効能・効果>
貧血、不眠、健忘
イスクラ 双料杞菊顆粒 (そりょうこぎくかりゅう)
同一処方:知柏地黄丸 と同じ処方です。
小太郎漢方の匙クラブにあります。
中高年になって、体がだるく、あるいは腰痛が起こるなどして下半身の衰えを感じ、また顔や手足がほてる、
あるいは口の乾きを覚えながら、排尿困難、逆にトイレが近い、といったことが起こります。
これらは中医学で陰虚火旺の症状といって、体の中の潤いをもたらす体液(陰液)が不足(虚)し、腎の働きがいわばオーバーヒートした状態(火旺)で起こる症状とみなします。
<効能・効果>
体力中等度以下で、疲れやすく胃腸障害がなく、口渇があるものの次の諸症:
顔や四肢のほてり、排尿困難、頻尿、むくみ
イスクラ漢方の処方名 一覧
イスクラ商品名 | 処方名 |
イスクラ 衛益顆粒S | 玉屏風散(ぎょくへいふうさん) |
イスクラ 瀉火補腎丸 | 知柏地黄丸(ちばくじおうがん) |
イスクラ 温胆湯エキス顆粒 | 温胆湯(うんたんとう) |
イスクラ 開気丸 | ※ 独自の処方 |
イスクラ 冠元顆粒 | アスゲン 長城冠丹元顆粒 |
イスクラ 酸棗仁湯顆粒 | 酸棗仁湯(さんそうにんとう) |
イスクラ 勝湿顆粒 | 藿香正気散(かっこうしょうきさん) |
イスクラ 逍遥顆粒 | 逍遥散(しょうようさん) |
イスクラ 心脾顆粒 | 帰脾湯(きひとう) |
イスクラ 健胃顆粒S | 六君子湯がベース |
イスクラ 健脾散エキス顆粒 | 参苓白朮散料 (じんりょうびゃくじゅつさんりょう) |
イスクラ 補中丸T | 補中益気湯をベースにしている |
イスクラ 瀉火利湿顆粒 | 竜胆瀉肝湯(りゅうたんしゃかんとう) |
イスクラ 逍遙顆粒 | 逍遥散(しょうようさん) |
イスクラ 清営顆粒 | 黄連解毒湯のような感じ※独自処方 |
イスクラ 双料杞菊顆粒 | 杞菊地黄丸(こぎくじおうがん |
イスクラ 頂調顆粒 | 川芎茶調散(せんきゅうちゃちょうさん) |
イスクラ 天王補心丹T | ※ 独自の処方 |
イスクラ 独歩顆粒 | 独活寄生丸(どっかつきせいがん) |
イスクラ 麦味参顆粒 | 生脈散(しょうみゃくさん) |
イスクラ 八仙丸 | 味麦地黄丸(みばくじおうかん) |
イスクラ 婦宝当帰膠 | 婦人宝 |
イスクラ 平喘顆粒 | 蘇子降気湯(そしこうきとう) |
イスクラ 麻杏止咳顆粒S | 麻杏甘石湯にキキョウ,タルク,チンピを加えた処方 |
定休日 :日・祝・お盆休み、正月休み
営業時間:9:30~18:30
サツマ薬局の最寄り駅は
・阪神 西元町
・阪急 花隈駅
・JR 神戸
・地下鉄 大倉山駅
となります。
駐車場は近くのコインパーキングをご利用ください。