神戸の地で創業100年。便秘症のお悩みは、36万人の相談実績を持つ漢方のサツマ薬局

便秘体質改善.com
0120-159-900

コラム

コラム

一刻も早く解消してあげたい!新生児・赤ちゃんの便秘の原因と解決法

 

axisimg_0120_tp_v

 

大人とは違い、自分で症状を訴えることができない赤ちゃん。たとえ便秘になってお腹が張って苦しい、便が固くてお腹が痛い、ということがあってもそれを伝える方法がありません。

そんな新生児・赤ちゃんの便秘の兆候と思える症状、原因、解決方法をご紹介していきます。

言葉で伝えられない訳ですから、慢性化する前に大人が気づいてあげることが重要です。

大人とは異なる症状、原因や解決方法を知って対処し、すくすくと大きく育ってもらえるように注意して毎日みてあげましょう。

 

 

 

① 赤ちゃんの便秘とは(症状)

pak95_bie-nnanjyu_tp_v

◯赤ちゃんの便

そもそも赤ちゃんの便は大人と食べ物が違うため、匂いや色、回数などが違います。

母乳やミルクしか飲んでいない赤ちゃんの便は黄色や緑色が多く、離乳食を食べるようになってくると大人のように茶色に変わってきます。

また、匂いについてはミルクしか飲んでいない場合は甘酸っぱいような匂いがするのが普通です。

回数は0ヶ月の時期では1日に10回程度するのが普通です。5,6ヶ月になると、1日2〜4回程度になります。

反対に気をつけたほうがいいのは赤色、黒色、白色、灰色です。消化不良や内臓がうまく働いていないことによるものと思われますので、すぐに病院で診察を受けましょう。説明するのが難しいため、便付きのおむつを持参する、写真に撮って医師に見せるなどがおすすめです。

 

 

◯赤ちゃんの便秘の症状

・食欲がない

・吐いてしまう

・お腹が張っている

・機嫌が悪い

・熱がある

・母乳またはミルクを飲んでいるのに体重が増加しない

 

このような症状が当てはまる場合は便秘の可能性があります。

 

母乳やミルクを飲む量が少なくそのため排便の回数が減るということもあります。

身体を洗う時などにお腹を優しく触り、固くなっていないか、張っていないかチェックするようにしましょう。

母乳とミルクの割合が変わっていたり、離乳食が始まったりするなど食事の変化に腸がついていけていない場合もあるため、機嫌も良く食欲もあるようであれば問題ないと言われています。

 

上記のような症状がある場合は病院にかかることをおすすめします。

 

 

 

② 赤ちゃんの便秘の原因

 

150705260810_tp_v

大人と同じく、便秘の原因は食事と運動不足が主な原因です。

 

食事が原因の便秘は母乳やミルクの量がいつも一定ではなく、変化するために起こります。

運動不足が原因で起こる便秘は、あまり自分で運動できない新生児期の場合に起こりやすくなります。

他にはおしり周りのトラブルが原因となることがあります。

おむつかぶれや排便時の痛みなどが原因で、赤ちゃん自身が排便を我慢してしまうことがあります。

 

赤ちゃんは敏感に反応してしまうため、そのようなトラブルが起こらないように注意して観察してあげましょう。

 

 

③ 解決方法

lisa78_takaitakai20141018093006_tp_v

◯糖水

1、2ヶ月の赤ちゃんの場合は、糖水をあげると腸内が活発に動くようになるので、1日1回あげるようにしましょう。ミルクや母乳を飲めない赤ちゃんでも飲めるので量が少ない場合は糖水をあげるのがおすすめです。

 

 

◯運動

あまり自分で動くことができない新生児期には、おむつ替えの時などに足を動かして、腸を刺激してあげると便秘の解消につながります。

 

 

◯マッサージ

・オリーブオイル、ベビーオイルをつけた綿棒で刺激をする方法

・「の」の字をかくようにマッサージして刺激する方法

の2つが有名です。

 

刺激をすることによって腸のぜん動運動が促進され、便秘解消につながることが多いです。

 

・オリーブオイル、ベビーオイルをつけた綿棒で刺激をする方法

すべりが良くなるようにベビーオイルやオリーブオイルなどをつけた麺棒を肛門にゆっくり出し入れし、肛門を刺激してあげることで便通を促します。

慣れてしまうと刺激を感じなくなるので、どうしても効果が現れない時だけこの方法を行うようにしましょう。

 

・「の」の字をかくようにマッサージして刺激する方法

赤ちゃんは非常にデリケートですので、優しく撫でるようにマッサージするだけで充分です。身体を洗う時、クリームをつける時などに時計回りに「の」の字をかくようにマッサージし、腸を刺激してあげることで便通に改善が見られるようになります。

 

 

◯おしり周りのトラブル回避

便が固くなって排便時にお尻が切れてしまう、おむつかぶれなどによって排便を我慢してしまうこともあるので、かぶれないようなケア、おむつ選びをしてあげることが重要です。

便が固くなってしまう場合は水分を多めにとるように心がけましょう。

 

 

◯病院で診察を受ける

マッサージや運動、食事に気をつけても改善されない場合は、病院で浣腸をしてもらうなどの対処を考えるのをおすすめします。便は身体に不要なものですから、できるだけ早くに解消してあげることが必要ですね。

 

 

 

④ まとめ

lisa78_sangurasu20141018094146_tp_v

細かく症状を説明することはもちろんできず、泣くことでしか不調を訴えられない赤ちゃん。

便の色や回数、匂いなどの変化、赤ちゃんの機嫌や体調の変化に注意し、健康に育っていけるようなサポートを行いましょう。

また、でかける直前のおむつ替えなどにイライラしてしまうと赤ちゃんが排便を控えてしまう原因にもなります。

過敏になりがちな状況になりますが、神経質になりすぎずに対応することが大切です。

お母さんやお父さん、周りの大人が毎日変化を見てあげることで便秘などの不調を回避することができます。

今回ご紹介した解消法でぜひ健康的な生活が送れるようにしてみてくださいね。

 

 


  • 楽々するり温茶 便秘体質の改善をめざして数多くの便秘体質改善実績を持つサツマ薬局が開発した漢方茶 詳しくはこちら
  • チョースッキリプラスおん 刺激せずに優しく腸内環境を整える健康食品 詳しくはこちら
  • お客様の声 お客様からの嬉しい実感のお声をたくさんいただいております! 詳しくはこちら
  • 0120-159-900 営業時間 9:30~18:30 定休日 日曜、祝日 ぜひお気軽にご相談くださいませ! 便秘の他にもさまざまなお悩みにお答えしています 詳しくはこちら